パソコン・インターネット・GAME etc.
2006

mixiの達人クラブ
青春出版社 刊
発売日 2005-06-30
オススメ度:★★★★
【mixi実践者が語るmixi】 2005-09-23
「mixiの達人クラブ」というのが、著者の方々です。
実際に「mixiの世界」で、活躍されている4名で書かれています。実際の活用者としての言葉・内容で書かれているのでかなり泥臭い面も
感じられて面白く読めました。mixiには、今後も沢山の方が登録されていくと思われます。ですが逆に
、身近な人で離れていく人も何人かいるのも事実です。その辺りの事も書かれていました。著者の方々は、今後も更に利用者が増加すると思い・また期待している
ように感じましたが・・・・・どういうことになるか?将来の方向性を考える為にも、参考に読んでみては。
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]出産祝い全集
PR
2006

藤崎 泰造
同文舘出版 刊
発売日 2005-10
オススメ度:★★★★
他のEC本とは一線を画する。 2005-11-07
著者は、本書にも実例としてしばしば登場するあの日本を代表する大手アウトドアとフィッシングのECサイトの営業戦略顧問として日本のEコマースの最前線に立っている。 その点において、巷に溢れる評論家がITブームに便乗して書いた事例紹介本などとは一線を画する。
内容的には極めてベーシックな内容ながら、小売業の現場で長年蓄積されてきたマーケティングやマーチャンダイジングのノウハウをどのようにEコマースに当てはめるのかを具体的に解説している。
SEOなどの小手先のテクニック論に走るEC本が多い中、ECというより商売の本質をしっかりと押えた良書である。
さらに詳しい情報はコチラ≫
2006

Michael Halvorson
日経BPソフトプレス 刊
発売日 2002-06
オススメ度:★★★★
Visual Basic 6.0に続くバージョンVisual Basic .NETは開発環境がVisual Studio .NETに統合され、Windows用アプリケーションの開発においてVisual C++ .NETやC# .NETと開発環境を共有するとともに、今後も開発用の言語として重要な地位を占めることになるだろう。
本書はVisual Basic .NETを学ぶための入門書として、開発環境であるVisual Studio .NETの基本的な使用方法、変数や算術演算の扱い、各種基本ステートメントの解説といったVisual Basic .NETの言語仕様、そして、デバッグについての話題を取り扱っている。Visual Basic .NET用の演習ファイルがCD-ROMに収録されており、このファイルをもとに演習ができる点が特徴である。提供されるプロジェクトファイルを開いて、各章に記載されている手順にしたがってコーディングすることで、それぞれの動作を確かめることができるようになっている。1つ1つコードを追加することによる動きの変化を見ていくことができる点は独習するうえで便利である。また、これらの解説は非常に詳細であり、事実上Visual Studio .NET上で行う操作をすべてカバーしているので、Visual Sutdio .NETの操作をマスターするのにも役立つ。他言語でのWindowsアプリケーション開発経験者はすぐに操作になじむことができるだろう。さらに重要な情報については色分けをして「コラム」や「ヒント」としてまとめているため、参照性も高い。
巻頭には学習の指針が記されており、初めてプログラミングを学ぶ人やVisual Basicを初めて学ぶ人、他言語から移行する人といったさまざまなケースに対応している。Visual Basic .NETについて学びたい人の1冊目として役立つだろう。(斎藤牧人)
基礎編と合わせて・・・ 2005-01-12
同実践講座の基礎編を読み終えた方、または同等の知識を
既に有している方が、より高度な学習を行う為に必要となる本です。
私も基礎編を終えてから、この活用編へと学習を進めたお陰で、
無理なく学習スケジュールを進めることができました。
基礎編と合わせて、VB.NETの概要を掴む入門書としては、
とても役に立ちました。
さらに詳しい情報はコチラ≫
2006
2006

佐藤 和人 /できるシリーズ編集部
インプレス 刊
発売日 2005-11-01
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]【子供服情報館】メゾピアノ
2006
2006

永 ますみ
ソフトバンククリエイティブ 刊
発売日 2005-06-08
オススメ度:★★★★
ネットの可能性が広がります 2005-08-21
こちらの書籍はある雑誌での紹介記事から知りました。早速取り寄せて読みましたが、このような書籍に取り上げられる方は、それぞれ作風に個性があり、またセレクトする目もさすがだなと感じました。最近はネットショップや手作り雑貨への敷居が低くなっているように思うのですが、素人芸との違いを見ることができます。しかし、大手のショップや商品との違い「作り手の温かさ」が感じられるところが最大の魅力です。実際に掲載されているショップのHPものぞいてみましたが、なかなか良かったです。
さらに詳しい情報はコチラ≫
2006

高橋 晃
西東社 刊
発売日 2002-02
オススメ度:★★★★
初心者に優しい本です 2004-06-19
この本はこれからWebデザインを勉強しようという人にオススメです。題名の通りゼロから教えてくれます。手順も示してあるのでこの本に従ってサイトを作ろうとすればしっかりしたものができると思います。基本がしっかり学べます。
さらに詳しい情報はコチラ≫
2006

Charles Petzold
日経BPソフトプレス 刊
発売日 2002-07-15
オススメ度:★★★★
待望の一冊と言えます 2005-08-07
「私は、MFCを一度も好きになれませんでした」で、はじまる書き出しを読み、挫折感の残る「C++とMFC」のオブジェクト指向を脱し、改めて「C#と.NetFramework」に挑戦する意欲をPetzold氏は、与えてくれたような気がします。
Petzold著「Windos Programing Win32 API」を、バイブルの一冊として、長い時間を共にし、疑問を感じた時は、「Petzoldを参照せよ」と伝説の言葉に幾度となく助けられてきました。
その真髄は、この本書にも十分生かされています。
コーディング中は、MSDNリファレンス。
少し離れて、アイデアや構想を練る時、そして疑問を感じた時は「本書」と、切り分けて愛読しています。
さらに詳しい情報はコチラ≫
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新CM
最新記事
(09/03)
(09/03)
(09/03)
(09/03)
(09/03)
(09/03)
(09/03)
(09/03)
(09/03)
(09/03)
(08/20)
(08/20)
(08/20)
(08/20)
(08/20)
(08/20)
(08/20)
(08/20)
(08/20)
(08/20)
最新TB
プロフィール
HN:
総一郎
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/05)
(05/05)
(05/05)
(05/05)
(05/05)
(05/05)
(05/05)
(05/08)
(05/08)
(05/08)
(05/08)
(05/08)
(05/08)
(05/10)
(05/10)
(05/10)
(05/10)
(05/10)
(05/10)
(05/10)
Google